テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機・冷凍庫・衣類乾燥機の処分方法
- 家電リサイクル法について
- 平成13年4月1日
特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)が施行されました。 - 平成16年4月1日
「冷凍庫」が対象品目に加わりました。 - 平成21年4月1日
法改正により、「液晶テレビ」「プラズマテレビ」「衣類乾燥機」が対象品目に加わりました。 - 平成21年10月1日
家電リサイクル法対象商品の引き取り場所が共有化されました。 - 令和6年4月1日
「有機ELテレビ」が対象品目に加わりました。
- 平成13年4月1日
- 家電リサイクル法対象・対象外一覧 (家電リサイクル券センターHPより)
エアコン 対象 対象外
テレビ(ブラウン管型、液晶、有機EL、プラズマ式) 対象
対象外
冷蔵庫・冷凍庫 対象 対象外
洗濯機・衣類乾燥機 対象 対象外
- 処理料金について
- 家電リサイクル法の対象商品を廃棄するためには、「家電リサイクル券」が必要となります。
- 処理費用については、「小売店に依頼する方法」と「指定引取場所」へ持込む方法で異なります。
- 小売店に廃棄を依頼する場合は、家電リサイクル料の他に、別途「収集・運搬料」がかかります。
- 指定引取場所へ直接持ち込む場合は、最寄りの郵便局で家電リサイクル券に必要事項を記入し、リサイクル料を支払い処分する家電製品と一緒に指定引取場所へ持参してください。
→ リサイクル料金検索
→ 家電リサイクル券記入方法について
→ 指定引取場所検索
- 指定引取場所の営業日、受付時間については、各引取場所へ事前にご確認ください。
- 家電リサイクル券の料金については、「一般財団法人 家電製品協会(家電リサイクル券センター)」のホームページでご確認いただくか、家電リサイクル券センター窓口へお電話にてお問い合わせください。
家電リサイクル券センター
- 近隣の指定引取場所
- 家電リサイクル法に基づき、回収が義務付けられている電化製品については、メーカーにより引取場所が異なっていましたが、平成21年10月1日から、これまでの引取場所に全てのメーカーの製品を持込めるようになりました。
持ち込みにあたっては、家電リサイクル券が必要になります。
家電リサイクル券は郵便局でお求めください。
※指定引取場所の引取業務(営業日、受付時間)については、各引取場所へ確認してください。 - 近隣の指定引取場所
名称 場所等 日本通運(株)
佐倉指定引取場所佐倉市大作1丁目8番地7
TEL 043-498-0856
FAX 043-498-2367
- 家電リサイクル法に基づき、回収が義務付けられている電化製品については、メーカーにより引取場所が異なっていましたが、平成21年10月1日から、これまでの引取場所に全てのメーカーの製品を持込めるようになりました。