パソコンリサイクルについて

家庭用パソコンの処分方法について

  • パソコンリサイクルについて
    • 平成15年10月1日より、「資源有効利用促進法」に基づき、家庭用パソコンのリサイクルが始まりました。
  • パソコンリサイクル対象商品
    (パソコン3R推進協会HPより)
    キーボード、マウス、テンキー、コード類、マイク、スピーカーなど、購入時にパソコンに同梱されていた付属装置はパソコンと一緒に排出される場合は回収されます。
    なお、取扱説明書等紙類及びCD-ROM等の媒体は含みません。

  • パソコンの回収について

    リネットジャパン
     佐倉市及び酒々井町から排出される家庭用パソコン及びモニタについては、連携・協力事業者である「リネットジャパン」に回収を依頼できます。
     詳しくは「リネットジャパン」へお問い合わせください。
    パソコンメーカー
     平成15年10月以降に購入したパソコン本体及びモニタで「PCリサイクルマーク」があるものは、無料でメーカーが引取を行っています。
     詳しくは、各メーカーのホームページ等をご確認ください。
     パソコン3R推進協会のホームページでも検索可能です。
    パソコン3R推進協会
    自作パソコンや回収を行うメーカー等がないパソコン本体及びモニタを有償で回収しています。